ミネラル
今日は、必須栄養素の中で、ミネラル20種類を紹介します。
まず、
食事から十分摂れるミネラル(11種)
・イオウ(S)
・塩素(Cl)
・カリウム(K)
・ケイ素(Si)
・コバルト(Co)
・臭素(Br)
・ナトリウム(Na)
・フッ素(F)
・ホウ素(B)
・ヨウ素(I)
・リン(P)
これら11種類のミネラルは極端な偏食でもない限り、きちんと食事をしていれば十分な量を確保できるものです。
つまり、サプリメントや健康食品などで補給する必要は無いと思われます。
つぎに、
食事だけでは不足しがちなミネラル(9種類)
・亜鉛(Zn)
・カルシウム(Ca)
・クロム(Cr)
・セレン(Se)
・鉄(Fe)
・銅(Cu)
・マグネシウム(Mg)
・マンガン(Mn)
・モリブデン(Mo)
これらの9種類のミネラルは、現代の都会生活の中でいかに工夫した食生活を送っていても、必ず不足してしまう栄養素です。
前回紹介した11種類のビタミンと同様に、何らかの形で補給することが出来ない人が、慢性的な栄養素の不足状態となり(代謝が上手く行われなくなり)、様々な病気になっていくのです。
サプリメントなどで栄養素を補給するときには、この9種類のミネラルが全て含まれるように組み合わせてください。
9種類全てのミネラルが身体の代謝に必要となります。
前回、紹介した必須栄養素としてのビタミンの中で、
「食事だけでは不足しがちな11種類のビタミン」
と今回紹介しました
「食事だけでは不足しがちな9種類のミネラル」
合わせて20種類がきちんと含まれているかが、サプリメント選びの最も重要なポイントになります。
なぜ、起こる!?子供のスポーツ障害のメカニズム