今、日本人の3人に1人はアレルギーに悩んでいると言われています。
私もアレルギーに年中悩まされています。
今回はこのアレルギーについて調べてみようと思います。
私たちの身体はアレルゲン(異物)が入ってくると、抗体というタンパク質により異物を排除しようとする働きを持っています。
このタンパク質をIge抗体といい、マスト細胞とくっついてヒスタミンを作り出します。
このヒスタミンが鼻水やくしゃみ、かゆみ、湿疹などの原因になります。
またこのヒスタミンはアレルギー反応だけでなく、腸内の悪玉菌によっても作り出されます。
腸内腐敗(便秘など)が続くと、アンモニアや硫化水素が発生します。
そのためにもまずは腸内環境を整えて、ヒスタミンを作り出している悪玉菌を減らすように努めなければなりません。
その他にもストレスもアレルギー症状を引き起こします。
ストレスによって自律神経のバランスが崩れることになり身体の免疫システムに狂いが生じてしまいます。それにより抗体の過剰反応を引き起こしアレルギー症状が出てきます。
以上のことからアレルギー対策にはこの3つに気をつけることが必要です。
アレルギー対策
① アレルゲンを身体に入れない
② 腸内環境を整える
③ ストレスをためない
なぜ、起こる!?子供のスポーツ障害のメカニズム