こんばんは。前田です。
日曜日に友人家族3家族でバーベキューをして来ました。
村上先生じゃないけど、やっぱり肉はいいですね。
今回のメインは、スペアリブです。
炭火でじっくり焼いて、お腹いっぱい食べました。
ワイワイ楽しめたんですが、予報通り昼過ぎから雨がふってきたので、早めに撤収しました。
今年もこれからまだまだ楽しめそうです。
なぜ、起こる!?子供のスポーツ障害のメカニズム
2016.06.13更新
こんばんは。前田です。
日曜日に友人家族3家族でバーベキューをして来ました。
村上先生じゃないけど、やっぱり肉はいいですね。
今回のメインは、スペアリブです。
炭火でじっくり焼いて、お腹いっぱい食べました。
ワイワイ楽しめたんですが、予報通り昼過ぎから雨がふってきたので、早めに撤収しました。
今年もこれからまだまだ楽しめそうです。
投稿者:
2016.06.07更新
こんばんわ。前田です。
今日は、雨上がりの夕方に虹がみえました(画像とは違います)
梅雨のうっとうしい天気だったので、心が和みました。
大阪も6月3日から梅雨入りしました。
これからうっとうしい季節になりますが、なんとか気持ちだけは、明るく頑張っていきましょう。
投稿者:
2016.05.31更新
こんばんは。前田です。
最近、小学校2年生の娘がダンゴムシを飼いだしました。
本屋に行った時に、ダンゴムシの観察セットなるものが売っていまして、どうしても買いたいということで、理科の勉強にもなるかなと思い購入しました。
ブロックで迷路のような部屋を作るようになっています。
早速近所の公園でダンゴムシを採ってきて観察を始めました。
餌は、落ち葉やニンジンだそうです。だいたい3年ぐらいは生きるそうです。
オスは、体表が真っ黒なんですが、メスは、体表にうっすら斑点があります。
娘は、毎朝乾燥させないように、スポイドで落ち葉を水で湿らせています。
すぐに飽きてしまうかもしれませんが、いい体験にはなるかなと見守っていたいと思います。
投稿者:
2016.05.17更新
こんばんわ。前田です。
もうすぐリオデジャネイロオリンピックですね。
8月5日から21日までの17日間の熱い戦いがもうすぐ見れると思うとワクワクしてきます。
2020年の東京オリンピックのエンブレム問題が話題になりましたが、リオデジャネイロオリンピックのエンブレムって知っていましたか?
緑と黄と青の人が輪になって踊っているのをイメージして創られたそうです。
これも盗作騒動がありながらも決まってらしいです。
どこの国にも同じような騒動が起こるんですね。
とにかく今から待ち遠しいです。
投稿者:
2016.05.11更新
おはようございます。前田です。
先日、池田にある五月山に家族でハイキングに行ってきました。
小さい山ですが、よく整備されてきれいな山です。
池田で働きだして、15年程になりますが、初めて五月山に登りました。
私達ナチュラルキュア整骨院がある池田の街。
こんなにきれいな街なんだなと改めて思いました。
投稿者:
2016.04.27更新
おはようございます。前田です。
最近NHK大河ドラマの「真田丸」にはまっています。
歴史の知識は、ほとんどないのですが、三谷幸喜さんが脚本を手掛けているため、おもしろく分かりやすい内容になっています。
「真田丸」とは、戦国時代に豊臣秀吉方について活躍した真田幸村の話です。
真田幸村は、大阪の夏の陣で、たった3500兵で徳川家康の本陣まで攻め込んだ勇敢や武将として有名です。
男としては、その勇敢さに憧れてしまいますね。
ただの無鉄砲ではなく、綿密に計画を練る戦略家であるのがまた格好いいんです。
これからの話の展開が楽しみです。
投稿者:
2016.04.19更新
がんばろう 熊本 大分
4月14日と16日に大地震が熊本を襲いました。
多くの犠牲者をだし、街は混乱しています。
今なお余震は続き、被災地の方々は、恐怖と失望に陥ってしまっていると思います。
僕も、21年前に阪神・淡路大震災を経験しました。
幸い自宅は、瓦が落ちて、家の壁に亀裂が入ったぐらいで住むことは出来ました。
1週間程断水とガスが止まっていたため、生活は不自由でしたが、なんとか生活できていました。しばらく経つと少し車で走ると、水や食料を購入することが出来るようになり生活は落ち着きました。
当時は、まだ学生で時間があったので、親戚や友人の家に水や食料を届けていました。
大変な状態でしたが、日頃交流のなかった近所の人達と協力して、助け合うことが出来ました。
今回被災された方々も、きっと立ち上がることが出来ると思います。
一人の力では無理なことでも、みんなで助け合い、多くの人の援助を受けることで、きっとこの困難を乗り越えることが出来ると信じています。
今自分にできる事は、微力ですが、義援金をしようと思います。
日本中のみなさんで、支えていけたら、一人ずつでは微力な力でも大きな力に変わると思います。
がんばろう熊本 大分
前田
投稿者:
2016.04.12更新
こんにちは。前田です。
患者さんに「桜餅」を頂きました。
この季節にぴったりですね。
昔は、葉っぱごと食べれなかったのですが、今では、美味しく葉っぱごと頂いています。
投稿者:
2016.03.29更新
おはようございます。前田です。
春の風物詩「いかなごのくぎ煮」です。
僕の実家は、明石にほど近い神戸市の西区にあります。
明石は、いかなごの漁が最も盛んな地域です。
そのため、子供の頃から、春になると母親の作ったいかなごのくぎ煮を食べていました。
子供の頃は、あまり魚が好きではなかったのですが、いかなごだけは、大好きでした。
おっさんになった今も、母親の作ったいかなごのくぎ煮は、大好きです。
僕の子供達も大好きなようです。
子供達の代にもこのいかなごのくぎ煮の味を伝えていきたいと思います。
投稿者: